2018年5月14日月曜日

Anker Roav C1というドライブレコーダーを購入

Anker Roav C1というドライブレコーダーの記事を見て、
いいなと思って詳細を知りたくて、Amazonを除いてみました。

傷ありの商品が約4000円で出ていました。
この値段なら損はしないかと思ってポチりました。

ドライブレコーダーを買うのは初めてなので、
右も左もわからなかったけど買ってみた感想など。

配線の取り回しは、少し面倒。
この製品の場合は電源はシガーソケットからとります。
ちなみに、Anker製の割と品質の良いUSBソケットが付属していました。
これだけでも購入値段の1/3くらいの値段するので、よかったなと思います。

グローブボックスの後ろを通し、Aピラートリムを外して配線を隠します。
この際にはエアバッグの展開を邪魔しないようにしましょう。
なにかの配線があればそれに這わせるのが吉。

天井のトリムはグイグイ押し込めば隠せます。

そいうえばマウントが2つついていました。
なので車を乗り換えた場合などにも対応できるのでこの点は好印象。

【2021年現在】当然この機種はすでにディスコンになっているので、新しくマウントを書い直すことはできません。


配線を隠したいなら、グローブボックスあたりにシガーソケットを増設するか直接12VからUSB電源(端子?)をとれるものを追加してもよいのかも。
私は、面倒なのでシガーソケットをそのまま使います。

コンパクトなので、ミラーの後ろに完全に隠れます。
運転席の目線では全く気になりません。

画像はWifiを経由して、スマホに送れますが、転送速度が非常に遅いのでSDカードを抜いて
PCにコピーが簡単だと思います。
スマホのアプリは接続もよく、使い勝手はよいですが転送速度は改善の余地がなさそうです。

難点はGPSが搭載されていないこと。
時間を注意深く合わせましたが、今後もずれてくるだろうしここは面倒です。
まぁ目安にはなりますね。

肝心の画像品質は、なんとかナンバーを識別できるくらいの分解能はありそうです。
動画の滑らかさには違和感があるかなぁ。くらいです。
 

【2022年追記】

購入から4年ほど経過しました。
まだきちんと動いています。

2018年5月11日金曜日

Honor 10を購入

デュアルシムなケータイが欲しいと思った。

今使っているXperia Z5 Compactを使い始めて2年強が経過しました。
買ったばかりだと買い替えを検討することもないと思うけど、
もう2年使っているのでまぁ許せる範囲かと。

Xperia Z5 Compactは、画面が4.6インチと小さいこと以外は、特段の不満はないです。
ただし正常に動作していればです。
時々、意味が分からない挙動をし、それが数日続くことがあります。
例えば、突然電源が落ちるとか、異常に電池を消耗し高温になったりします。
でもこれも最近は落ち着いてきました。

なんで新しい携帯を買おうとしているかというと、
最近仕事用の携帯を渡されて、2台持ちをする機会が増えてきました。
こうなると常時携帯を2台持ち歩くのは、すごい面倒です。
単純に重いし、充電というめんどくさい管理も2倍必要になる。

画面の大きな機種に乗り換えつつ、デュアルシムの物を買って携帯を1本化したいと思った。

自分の用途では、ハイエンドの機種はいらないし、スマホに10万円という出費はしたくないです。
しかし廉価版も全く問題ないわけではないのが悩みの種ですね。
特にSonyの廉価版は高い機種を売るために、手抜きな設計に見えるため廉価版に手を出す気にはならないです。

4万円くらい買えればいいとおもってましたが、
結局買ったのはHonor 10でした。
Honorの最新シリーズでノッチ付きスマホ。

ポイント①大画面
ノッチ付きの超ワイド画面。
19:9と縦に長い。
スマホは縦に持つので縦が長いときっと便利です。
ノッチ付きは、売るための小細工かもしれませんが、見た目に新しさを感じると思います。

ポイント②デュアルシム
シムカードはnanoサイズが2枚搭載できます。
一方でSDカードのスロットはない。
しかしストレージ容量が64GBあり、私には十分。
かつ、128GB版もあるので容量が必要ならそちらを買えばよいと思う。
私は今、内臓32GB+32GBSDで十分足りているのでこれでいいと判断しました。

ポイント③CPU+メモリ性能
使うアプリも、ブラウザーやメールソフト、軽いアプリなどに限られています。Z5の前に使っていたXperia Aでもそれほど不満のないスペックでした。

しかし、Honor 10はKinrin 970とかいうチップで強力らしいです。
メモリは、4GBとこのクラスでは平凡ですが、今よりは良くなるはず。

ポイント④カメラ
デュアルカメラというのにも興味があった。
どれくらい使えるのかはおいおい書きます。