2018年8月28日火曜日

ThinkPad E480を購入しました

家用のPCであるThinkPad T440sがそろそろ本当に壊れそうなので、
壊れる前にE480を発注しました。
E480も発売から半年以上経過していますので、そろそろ世代交代もあるかもしれませんが第8世代のCore5がかなり優秀なのでまぁいいかと思い購入しました。
Eシリーズは歴代少し遅れて登場しますしね。

T440sを振り返る
このPCを買ったのは2013年の秋ごろ。
元々はMacユーザーだったのでこの頃はメイン機はMacだったのですが、
このマシンを機にメインがThinkPadに移りました。
きっかけはサブ機に持ち運べるPCとして、ThinkPad E130を買ったことでした。

E130は少し小さいPCでしたが、キーボードが打ちやすく性能的にも満足いくものでした。
なので1年くらい使って、画面さえ大きければこれがメインでいいやと思って、
メイン機の置き換えとしてT440sを購入しました。

CPUはi5-4200U (Passmarkベンチマークスコア3287)、
メモリは8GB、IPSフルHD液晶などを搭載した当時ではそれなりのスペックでした。

HDDを自前で480GBのSSDに換装して使っていました。
調子よく動いている分にはこれで全然不満がない性能でした。
TシリーズであるT440sは売れ筋の機種で、それなりに高度なことをしています。

例えばバッテリーを2個搭載していたりします。
しかし、不運にも私の場合ここが壊れました。
電源管理がうまくいかなくて、電源ケーブルを抜くと、バッテリー駆動に以降できずに、
電源が瞬断されPCが落ちてしまう故障でした。
この2個バッテリーがある機能は諦めバッテリーは1個体制でずっと使っていました。
またThinkPadを過信して、非常に乱雑に扱っていたことから液晶の右1/4程度がぼやけるという不具合を抱えたりしました。
全体的に不具合の多い個体でした。

2016年頃にE450をメイン機とするために、主に家で作業をするときのPCとなりました。
その後約2年半くらい頑張ってくれました。
最近では、液晶が焼き付くような症状や起動後1時間以上操作不可能であったり、
ログインしてから作業できるまでに長時間かかるようになってきました。
このため、今回で退役させようかなと思いました。

E450とE480の比較
T440sが調子悪くなって買った私のE450はi7-5500U+16GBのハイエンド構成でした。
環境の変化によりTシリーズには手が出ずに、Eシリーズに移りました。

これも購入時はHDDでしたがすぐにSSDに載せ替えて使用しています。
これで10万円を切るくらいだったと記憶しているのでコスパはよいです。
このPCの難点は液晶です。 TN液晶はIPSと比べ視野角の変化に弱く少し目線を変えるだけで色が変わって見えます。
それほど作業に支障はありませんが、結構気になるポイントです。
動画を見ていると右と左で映りが違ったりします。エンターテインメント用途には全く向かない。
また色の再現性はかなり低いと思います。
それでも事務作業や、プログラムには問題はありませんでした。

E450は故障知らずで、まだまだ快調です。
文章作成程度の用途なのでPCとしての性能はいまだに不満が出ていません。

本題のE480
E480は、i5-8250Uのモデルを購入。
お金がないのでメモリ8GB、SSD128GBのミニマム構成です。
訳があって少し高い業者で買ったのでこれで9万円弱の構成になりました。

しばらくE450を、写真やビデオなどの重いデータを保存するために使い、
お金ができたら1TBのSSDに換装しようと思います。
その際にメモリも+8GBして合計で16GBという構成を狙います。

i5-8250UはUシリーズとしては初の4コアCPU。
現時点でのPassmarkスコアは7674と、大幅な上昇幅です。
具体的にはPassmarkを比較すると以下のようになります。
i5-4200U 3287 私のT440s
i7-5500U 3973 私のE450
i5-7200U 4633 参考までに前世代のi5
i5-8250U 7674 今回発注したE480
E450からほぼ2倍の上昇幅です。

私の用途ではこの先数年はこのまま使っていられると思います。

基本的に職場に放置となるので、そこまでうれしいわけではありませんが
1.75kgとEシリーズとしては軽量に仕上がっています。
また筐体が角ばり、まるみを帯びたE450よりスマートに見える気がします。

なんと言っても最もうれしいのはIPS液晶を搭載できる点

これから3~4年程度頑張ってもらおうと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。