早速50kmばかり乗ってみました。
まずは乗車前点検ですが、もちろん不具合はなくエンジンも一発で始動。
FIの恩恵を感じます。
跨ってみると数字以上に軽さを感じます。
取り回しではセパレートハンドルということもあり若干の重さを感じる。
足つきは両足ほぼべったり(少し片足のかかとが浮く)で意外に低いと感じた。
ハンドルは若干高めで非常に楽な姿勢で乗れる。
もう少しハンドルが低くて、ステップが後ろだときついかも。
走り出しはトルクの無さを感じる。
普段は400ccアメリカンに乗っているので、半クラでするすると動けるのですがこいつは無理。
5000rpm以上でないと発進は遅いですね。
回る割にはレブリミットが低く11000でリミッターが当たって乗りにくいです。
ここら辺は慣れですね。
あ、中古なんで何の遠慮もなく回しています。
もちろんオイル管理はしっかりやりますけどね。
1⇒2⇒3とつないでいくと早いが65km/hくらいで加速感は頭打ち。
そこからは全然加速しない。
まぁ制限速度の範囲内では十分に早いです。
でも所詮125ccって感じのパワーです。
街中なら125ccスクーターの方が機敏に動ける気がする。
しかし低速トルクの無さから、発進で流れをリードしようと思うと少しつらい。
今のところ間違っても250ccの発進加速にはついていけない。
Nに入りにくいので信号停止が面倒。
1⇒Nに入ることがまずなく、2⇒Nに入れてます。
ただし止まってしまうと全然Nにならないので面倒だな。
走る曲がる止まるの基本動作のみの確認ですが、まぁまぁ満足です。
ただ小排気量MTは初めてでコーナーでうまくギアを選択できずギクシャクしちゃいます。
ここは慣れるしかない。
あと前傾が緩く想像より体が起きてしまうので、 なんだかカッコ悪そう。
やはり小排気量のMT車ということもあり積極的にギアを選んで走らないとうまく走れません。
ただ姿勢が楽なので6速巡航でのんびり景色を見るのもいいかもと感じた。
タンクも大きく燃費がいいので意外と旅に向いているのかも。
いつも7000落とさずにのる バイクですよ
返信削除そうそう。
削除ただ10000rpmくらいでパワー感なくなるので、スキルが要求されますね。
そこら辺を含めて楽しいバイクでした